
本当は「うまいもんなし」じゃありません、
いっぱいあります奈良のおいしい。
飛鳥鍋
asukanabe
約千三百年前、飛鳥時代に唐からやってきた僧侶が山奥での修行の寒さをしのぐためにヤギの乳で鍋料理を作ったのが始まりとされる奈良の伝統料理。
奈良の家庭ではその家それぞれのそうめんの食べ方があります。
奈良の人と仲良くなって、ぜひひとんちそうめんをご体験ください。
そうめん
family somen
奈良カレー
nara curry
奈良漬の熟成した酒粕をベースにしたカレー。
あたらしい奈良の名物となるようあおにめしで開発したカレーです。
「あおによし」は奈良の都の美しさ現した言葉です。
「あおによし」に飯をかけて「あおにめし」。










あおにめしって
あおにめしはあおによし美しい国奈良の美味しいをめし上がっていただくために2011年に発足したたべごとプロジェクトです。
奈良の伝統料理や地域の食材をつかった料理、日本酒発祥の地とも言われる奈良のお酒をたのしむ宴会、あおにめし会から始まりました。
現在、あおにめしのオリジナルメニューの開発とレトルトのEC販売、吉祥寺でのランチ営業(月曜のみ、夜は予約制)など奈良のおいしいを食べて知っていただく活動を続けています。
